整理作業員を募集します。
募集案内(88KB)をご覧いただき、ハローワークを通じて応募してください。
2021年2月25日
カテゴリ:行事案内・お知らせ
2021年2月19日
2月22日(月曜日)~2月26日(金曜日)まで
展示室が展示替えのため休館となります。
3月1日(月)から開館いたしますが、
感染拡大防止のため、①マスクの着用、②手指の消毒、③ご連絡先等の記入を
引き続きお願いいたします。
お手数をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
カテゴリ:行事案内・お知らせ
2021年1月5日
12月12日(土) 「掘るしんinながの2020ー塔鋺形合子は何を語るー」講演会を実施しました。
たくさんお申込みをいただきましたがが、新型コロナ感染拡大予防対策のため、当日は、抽選で当選された方々のみのご参加となりました。
【講演会の様子1】
会場では、感染拡大予防対策として入場時の健康確認・検温、マスクの着用・手指の消毒・3密の回避、会場内での飲食禁止など、来場者の方々にご協力いただきました。
【講演会の様子2】
宮内庁正倉院事務所長の西川明彦先生には「正倉院宝物に見られる古代技術と塔鋺形合子」と題して、正倉院宝物の黄銅合子、赤銅合子の製作方法や施されている技法などを、わかりやすくご講演いただきました。
【講演会の様子3】
奈良国立博物館学芸部長の内藤栄先生のご講演「塔鋺形合子がたどった道」では、中国や朝鮮半島、日光男体山出土品の塔鋺形合子との関連や類似性についてお話いただきました。
【講演会の様子4】
会場では、小島・柳原遺跡群出土の塔鋺形合子と模造品を展示しました。想像していたより小さな塔鋺形合子に施された模様を見ようと、目を凝らす様子がみられました。
カテゴリ:行事案内・お知らせ
2020年12月15日
12月12日(土)に行われた 「掘るしんinながの2020ー塔鋺形合子は何を語るー」講演会の様子が、INC長野ケーブルテレビ 地上11chで放送されます。
【放送日時】
〇令和3年1月16日(土) 午前9時、午後4時、午後9時
〇令和3年1月17日(日) 午前9時、午後4時、午後9時
〇令和3年1月18日(月)~22日(金) 午後1時
カテゴリ:行事案内・お知らせ
2020年12月9日
「掘るしんinながの2020ー塔鋺形合子は何を語るー」講演会にご参加できなかった方にご覧いただけるよう、小島・柳原遺跡群から出土した塔鋺形合子を、下記の期間特別に展示します。
期間:令和2年12月14日(月)~17日(木)
時間:9時~16時30分
場所:長野県埋蔵文化財センター 展示室
【出土品】
【模造品】
カテゴリ:行事案内・お知らせ