出典一覧 青木和明・寺島孝典 1992「各節 弥生時代X期・古墳時代」『篠ノ井遺跡群(4)聖川堤防地点』、長野市埋蔵文化財センター、pp.67-92 赤澤 威・米田 穣・吉田邦夫 1993「北村縄文人骨の同位体食性分析」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書11 −明科町内−』(北村遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp. 445-468 阿部修二・茂原信生 1994「鶴萩七尋岩陰遺跡出土の人骨および動物骨」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書13−更埴市内・長野市内その1−』(鶴萩七尋岩陰遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.274-285 飯島公子2016「塩崎遺跡群」『長野県埋蔵文化財センター年報32 2015』、pp.6-9 飯塚政美(人骨:西沢寿晃教示) 1987「8号墳丘」『殿島団地造成事業殿島城跡・宮場間様十三塚遺跡緊急発掘調査報告』(宮場間様十三塚遺跡)、伊那市教育委員会内殿島城跡遺跡発掘調査団、pp.1-17、図版8-9 石川日出志 2002「弥生時代再葬墓の祖型を考えるために―長野県保地遺跡の縄文再葬墓」『第2回関東弥生研究会資料』関東弥生研究会、pp.23-32 市村勝巳(人骨:西沢寿晃教示) 1990「古代、中世の遺構(墓址)」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書7−松本市内その4−』(南栗遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.157-160,pp.180-182 岩崎卓也 1988a「古墳時代の信仰と葬制」『長野県史考古資料編遺構・遺物』、長野県史刊行会、pp.884-962 岩崎卓也 1988b「城の内遺跡・灰塚遺跡・生仁遺跡・馬口遺跡」『長野県史考古資料編第2冊 (主要遺跡 北・東信)』、長野県史刊行会、pp.429-449 植木真吾・千葉博俊・金井慎司 2004「集石墓(OT1)、東久保北古墳(OT2)出土人骨について」『後家山遺跡.東久保遺跡.宮田遺跡I・III』、佐久市教育委員会、pp.381-382 上田典男(人骨:西沢寿晃教示) 1989a「中世の遺構(墓址)」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書10−松本市内その7−』(北中遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp. 14-22 上田典男(人骨:西沢寿晃教示) 1989b「中世の遺構(墓址)」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書10−松本市内その7−』(北方遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.62-73 上田 真(骨:茂原信生、本郷一美、櫻井秀雄鑑定) 2014「出土骨に関する分析」『中部横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書3−佐久市内3−』(周防畑遺跡群)、長野県埋蔵文化財センター、pp.275-278 臼居直之(人歯:茂原信生鑑定) 1999「(土坑)SK59」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書11−長野市内その9−』(春山・春山B遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、p.194 大沢 哲 1991「弥生時代の遺構と遺物 墓壙」『ほうろく屋敷遺跡』、pp.124-159 大塚初重・小林三郎・下平秀夫(人骨:鈴木尚鑑定)1968『信濃・長原古墳群−積石塚の調査− 長野市若穂長原古墳群緊急発掘調査報告』、長野市教育委員会、p.78、図版36 大附勝敏 1950「長野県海善寺古墳出土人骨の歯牙」『人類学輯報』4、廣島医科大學解剖學教室、9-14 小沢素子・梶ヶ山真里・馬場悠男 2005 「松代城下町出土の人骨について」『松代城下町跡−中木町・西木町・紺屋町』、長野市教育委員会、pp.246-249 小野紀男 1998「土坑」『湯ノ崎遺跡・一本松古墳、稲荷山公園建設に伴う発掘調査報告書』、更埴市教育委員会、pp.19-22 梶ヶ山真理・孔 智賢(株パレオラボ) 2009「森平遺跡出土の人骨鑑定」『森平遺跡 北近津遺跡U 西一里塚遺跡V 大豆田遺跡V』、佐久市教育委員会、pp.81-82 春日和彦 1995「日向林B遺跡出土人骨について」『貫ノ木遺跡・日向林B遺跡(個人住宅地点)発掘調査報告書−旧石器時代、縄文時代早期・前期の遺跡』、信濃町教育委員会、pp.61-63、図版12 金井正三 1978「まとめ」『行人塚古墳』、須坂市教育委員会、pp.8-9,図版2 金子浩昌1974「縄文時代後期の住居址から検出された貝片・鳥・獣類遺体・骨角器の分類・同定(第2報)」『石神遺跡』小諸市教育委員会、pp.348-356 金子浩昌 1994「竹花遺跡・大塚原遺跡出土動物遺体の種類」『東下原・大下原・竹花・舟窪・大塚原遺跡緊急発掘調査報告書』、小諸市教育委員会、pp.609-612 金子浩昌 2000「出土人骨に対する観察」『鳥羽山洞窟の調査---古墳時代葬所の素描と研究』、関孝一・永峯光一編、信毎書籍出版センター、pp.53-55 神沢昌二郎 1983「針塚遺跡」『長野県史考古資料編主要遺跡(中信)』、pp.184-189  神原庄一郎 1953「長丘村山の神古墳出土の歯牙に就いて」『下高井』、長野県教育委員会、pp.57-59 川崎 保(人骨:茂原信生所見) 1999a「SK177出土人骨B-7、B-8」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書20−東部町内−』(真行寺遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、p.149 川崎 保(人骨:茂原信生所見) 1999b「SK198出土人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書20−東部町内−』(桜畑遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、p.225 桐原 健 1988「奈良・平安時代の信仰と葬制」『長野県史考古資料編遺構・遺物』、長野県史刊行会、pp. 963-1004 金原 正(人骨:西沢寿晃鑑定) 1989「墓」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書3−塩尻市内その2−』(吉田川西遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.89-91 香原志勢・中村登流・西沢寿晃1967「土葬・火葬墓出土人骨」『安源寺 中野市安源寺遺跡緊急発掘調査報告』、中野市教育委員会、pp. 97-98 香原志勢・茂原信生・西澤寿晃・藤田敬・大谷江里・馬場悠男 2011「栃原岩陰遺跡(長野県南佐久郡北相木村)出土の縄文時代早期人骨−縄文時代早期人骨の再検討−」『人類学雑誌』119-2、日本人類学会、pp.91-124 香原志勢・中村登流他 1971「災害死と推定される早期縄文時代小児人骨---長野県南佐久郡北相木村栃原遺跡」『人類学雑誌』79、日本人類学会、pp.55-60 小林幹男 1973「人骨」『他田塚古墳発掘調査報告書』、上田市教育委員会、pp.24-25 小原晃一 1980「人骨」『日向坂・赤須城・七免川A・七免川B遺跡、県営ほ場整備事業大田切(3)地区埋蔵文化財緊急発掘調査報告書(昭和54年度分)』、駒ケ根市教育委員会、pp.84-88 小山岳夫・白倉盛男・小林眞寿・翠川泰弘1991『金井城跡(第三分冊 遺物・考察・写真図版編)』、佐久市教育委員会、図版PL.378b 近藤尚義2017「塩崎遺跡群」『長野県埋蔵文化財センター年報33 2016』、pp.24 櫻井秀雄(骨:茂原信生鑑定) 2012「(木棺墓SM07)出土歯の鑑定報告」『西一里塚遺跡群』、長野県埋蔵文化財センター、pp.90-92 佐藤 敏 1990「大庭遺跡出土の骨片について」『大庭遺跡』、大庭遺跡発掘調査団・立科町教育委員会、pp.193-195、図版 佐藤信之1988「遺構と遺物」『大境遺跡 中部電力株式会社送電用鉄塔建設に伴う発掘調査報告書』、更埴市教育委員会、p.4  佐藤信之1994「中世」『大境遺跡W・X 中部電力雨宮変電所・鉄塔建設に伴う発掘調査報告書』、更埴市教育委員会、pp.43-46 佐藤信之 1995「中世以降(墓)」『大境遺跡Y オリオン機械(株)倉庫建設に伴う発掘調査報告書』、更埴市教育委員会、pp.27-29 澤村英樹・高柳カヨ子・塚田和彦・小林寛也・太田正穂・福島弘文・田中和彦2004「長野県七五三掛遺跡出土人骨の頭蓋骨及び下顎骨のミトコンドリアDNA解析」『DNA多型』12巻、pp.141-142 塩入秀敏 1976「人骨」『塚穴原第1号古墳発掘調査報告書』、上田市教育委員会、pp.39-40、図版7 塩入秀敏・助川朋広・齋藤達也ほか2002『『金井東遺跡群―保地遺跡U』、坂城町教育委員会、106p.図版16 茂原信生 1993a「人骨の形質」『北村遺跡』、長野県埋蔵文化財センター、pp.259-402 茂原信生 1993b「野口遺跡出土の骨片」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書12−東筑摩郡坂北村・麻績村内−』(野口遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、p.230 茂原信生 1993c「向六工遺跡出土の中世火葬骨」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書12−東筑摩郡坂北村・麻績村内−』(向六工遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.226-227 茂原信生 1994「Human skeletal Remains of the middle to late Jomon Period from inland Kitamura Site, Nagano Prefecture.」『Anthropological Science』102-4、The Anthropological Society of Nippon(日本人類学会)、pp.321-344 茂原信生 1997a「石川条里遺跡水田域(弥生時代後期〜近世)出土の人骨と獣骨」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書15−長野市内その3−』(石川条里遺跡)第1分冊、長野県埋蔵文化財センター、pp.676-682 茂原信生 1997b「石川条里(微高地)遺跡(長野市)出土の古墳時代ならびに中世の人骨と獣骨」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書15−長野市内その3−』(石川条里遺跡)第2分冊、長野県埋蔵文化財センター、pp.402-417 茂原信生 1997c「大穴遺跡(長野県)出土の人骨と獣骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書22−更埴市内その1−』(大穴遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.264-269 茂原信生 1997d「滝沢遺跡(長野県御代田町)出土の人骨」『長野県北佐久郡御代田町滝沢遺跡発掘調査報告書』、御代田町教育委員会、pp.228-238 茂原信生 1998a「浅川扇状地遺跡群・三才遺跡出土の人骨と動物遺存体」『北陸新幹線埋蔵文化財発掘調査報告書5−長野市内その2−』(浅川扇状地遺跡群・三才遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.246-254 茂原信生 1998b「篠ノ井遺跡群出土の人骨と動物遺存体」『北陸新幹線埋蔵文化財発掘調査報告書4−長野市内その1−』(篠ノ井遺跡群)、長野県埋蔵文化財センター、pp.489-502 茂原信生 1998c「上信越自動車道屋代遺跡群から出土した獣骨と人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書26−更埴市内その5−弥生・古墳時代編』(屋代遺跡群)、長野県埋蔵文化財センター、pp.229-232、Pl.35 茂原信生 1998d「砂原遺跡(長野県)出土の江戸時代人骨」『北陸新幹線埋蔵文化財発掘調査報告書1−軽井沢町内・御代田町内・佐久市内・浅科村内−』(砂原遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.197-210 茂原信生 1998e「築地遺跡出土の人骨と動物遺存体」『北陸新幹線埋蔵文化財発掘調査報告書4−長野市内その1−』(築地遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.503-505 茂原信生 1998f「動物遺存体と人骨」『北陸新幹線埋蔵文化財発掘調査報告書3−更埴市内−』(更埴条里遺跡・屋代遺跡群)、長野県埋蔵文化財センター、pp.281-288 茂原信生 1998g「弥勒堂遺跡出土の人骨および獣骨」『北陸新幹線埋蔵文化財発掘調査報告書2−上田市内・坂城町内−』(弥勒堂遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp. 541-544 茂原信生 1999a「榎田遺跡(長野市)出土の人骨と脊椎動物遺存体」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書12−長野市内その10−』(榎田遺跡)第2分冊、長野県埋蔵文化財センター、pp.392-413 茂原信生 1999b「観音平経塚出土の焼骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書21−上田市内・坂城町内−』(観音平経塚)、長野県埋蔵文化財センター、pp.447-448 茂原信生 1999c「陣馬塚古墳出土の人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書21−上田市内・坂城町内−』(陣馬塚古墳)、長野県埋蔵文化財センター、pp. 436-438. 茂原信生 1999d「宮平遺跡出土の人骨と獣骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書21−上田市内・坂城町内−』(宮平遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.439-443 茂原信生 1999e「村東山手遺跡出土の人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書8−長野市内その6−』(村東山手遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.246-251 茂原信生 1999f「山崎北遺跡出土の人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書21−上田市内・坂城町内−』(山崎北遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.444-446 茂原信生 2000a「更埴条里遺跡・屋代遺跡群・窪河原遺跡から出土した古代2および中世の人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書27−更埴市内その6−古代2・中世・近世編』(更埴条里遺跡・屋代遺跡群・窪河原遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.220-238 茂原信生 2000b「更埴条里遺跡・屋代遺跡群・窪河原遺跡出土の人骨の時代的な変化(縄文時代から中世まで)」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書28−更埴市内その7−総論編』(更埴条里遺跡・屋代遺跡群・窪河原遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.254-256 茂原信生 2000c「高速道屋代遺跡群出上の縄文時代人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書 24−更埴市内その3−更埴条里遺跡・屋代遺跡群(含む大境遺跡・窪河原遺跡)−縄文時代編』、長野県埋蔵文化財センター、pp.278-284 茂原信生 2000d「郷土遺跡出土の人骨(古墳時代)と脊椎動物遺存体(縄文時代)」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書19−小諸市内その3−』本文編(郷土遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.415-419 茂原信生 2000e「第2節 人骨及び骨角牙製の遺物 1. 人骨の鑑定」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書5−長野市内その3−弥生中期・石器 本文編』(松原遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.339-353 茂原信生 2000f「松原遺跡出土の人骨・脊椎動物遺存体第1節 人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書6−長野市内その4−古代・中世本文編』(松原遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.375-400 茂原信生 2002「保地遺跡(長野県坂城町)から出土した縄文時代人骨」『金井東遺跡群―保地遺跡U』、坂城町教育委員会、pp.67-89 茂原信生 2004「須坂市井上・幸高遺跡群、井上氏居館址南堀跡から出土した人骨と獣骨」『井上・幸高遺跡群、井上氏居館址南堀跡』、須坂市教育委員会、pp.35-42 茂原信生 2008「渡来人の出現−善光寺平の弥生時代人−」『「赤い土器のクニ」の考古学』、川崎保編、雄山閣、pp.221-228 茂原信生 2011a「上五明条里水田址出土の人骨について」『主要地方道長野上田線力石バイパス建設事業埋蔵文化財発掘調査報告書2−坂城町内−』(上五明条里水田址)、長野県埋蔵文化財センター、pp.181-184 茂原信生 2011b「渡来人の出現−善光寺平の弥生時代人−」『長野県考古学会誌』138・139、長野県考古学会、pp.9-14(再録) 茂原信生 2012「下村遺跡(鶯ヶ城跡)出土人骨」『国道474号(飯喬道路)埋蔵文化財発掘調査報告書5−飯田市内その5−』(下村遺跡(鶯ヶ城跡))、長野県埋蔵文化財センター、pp.129-132 茂原信生 2016a「神之峯城跡SK01出土の人骨について」『一般国道474号飯喬道路埋蔵文化財発掘調査報告書6−飯田市内その6−』(神之峯城跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.289-291 茂原信生 2016b「信州人の一万年−骨から歴史をみる−」『長野県埋蔵文化財センター年報 2015』32、長野県埋蔵文化財センター、pp.32-34 茂原信生 2017「北村縄文人はどのような人々だったのか」『安曇野市豊科郷土博物館紀要』4、安曇野市豊科郷土博物館、pp.2-18 茂原信生・姉崎智子 2007「長野県飯田市の石子原遺跡から出土した人骨と馬骨」『中央自動車道西宮線飯田南ジャンクション埋蔵文化財発掘調査報告書』(石子原遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.193-197 茂原信生・姉崎智子 2012「峯謡坂遺跡(千曲市)出土人骨」『一般国道18号(坂城更埴バイパス)埋蔵文化財発掘調査報告書3−千曲市内その3−』(峯謡坂遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.56-58 茂原信生・阿部修二・芹澤雅夫 1994「SK162出土人骨」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書14−長野市内その2−』(鶴前遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.140-141,pl.35 茂原信生・川崎 保・平林 彰2017「長野県内遺跡出土古人骨リスト」『長野県考古学会誌』155号 茂原信生・芹澤雅夫 1994「小坂西遺跡出土の中世火葬骨」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書13−更埴市内・長野市内その1−』(小坂西遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.269-271 茂原信生・芹澤雅夫・江藤盛治 1992「大室古墳群(長野市)出土の人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書3−長野市内その1−』(大室古墳群)、長野県埋蔵文化財センター、pp.158-165, 図版 71-72 茂原信生・長岡朋人 2003「倉科将軍塚古墳(長野県更埴市)出土の人骨」『更埴市内前方後円墳範囲確認調査報告書有明山将軍塚古墳・倉科将軍塚古墳』、更埴市教育委員会、pp.133-134 茂原信生・櫻井秀雄・今野 渉1999「上信越自動車道屋代遺跡群出土の脊椎動物遺存体」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書26−更埴市内その5−古代1編』((更埴条里遺跡・屋代遺跡群・窪河原遺跡) 茂原信生・長岡朋人・宮本俊彦 2003「山の神遺跡出土の江戸時代人骨」『国営アルプスあづみの公園埋蔵文化財発掘調査報告書2−大町市内その1−』(山の神遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.247-251 茂原信生・西澤寿晃・松村博文 1997「伊勢宮遺跡出土の弥生時代人骨」『長野市立博物館紀要』4、長野市立博物館、pp.1-26 茂原信生・本郷一美・櫻井秀雄 2015「西近津遺跡群出土の人骨について」『中部横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書2−佐久市内2−』(西近津遺跡群)、長野県埋蔵文化財センター、pp.236-238 茂原信生・松島和巳 1996「中村中平遺跡(飯田市)出土の縄文時代火葬骨」『飯田市美術博物館研究紀要』6、pp. 137-151 茂原信生・松村博文 1997「篠ノ井遺跡群(長野市)出土の人骨(弥生時代?平安時代)」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書16−長野市内その4−成果と課題編』(篠ノ井遺跡群)、長野県埋蔵文化財センター、pp.218-245 設楽博己1993「縄文時代の再葬」『国立歴史民俗博物館研究報告』49、pp.7-46 設楽博己2004「再葬の背景 縄文・弥生時代における環境変動と対応関係」『国立歴史民俗博物館研究報告』102、pp.357-380 信濃史料刊行会編1956「晩期縄文式土器」『信濃史料考古編(上)』、信濃史料刊行会、pp.87-95 信濃毎日新聞 2012「極楽往生願って納めた?」2012年11月2日 島田恵子(歯:木次英五鑑定) 2002「中世墓群」『小山寺窪遺跡』、佐久町教育委員会、pp.40-61 鈴木 誠 1957「長野県大川発見の甕被葬の一例」『人類学雑誌』66、日本人類学会、pp.92-93   鈴木 誠 1966a「長野県北相木村栃原岩陰遺跡出土人骨の概容」『信州ローム』9、信州ローム研究会、p12-13 鈴木 誠 1966b「六万部古墳出土の人骨」『片桐村誌』、(中川村)中川西公民館、p.157 鈴木 誠 1968「長野県北相木村栃原岩陰遺跡と人骨」『人類学雑誌』、76-1、日本人類学会、pp.52-54 鈴木 誠・西沢寿晃 1975「人骨」『志なの入遺跡発掘調査報告』、南牧村、pp.25-31 鈴木 誠・西沢寿晃 1970「第2次・3次発掘調査出土の自然遺物」『信越本線滋野・大屋間複線化工事事業地内埋蔵文化財緊急発掘調査報告書』、長野県考古学会、pp.153-154 関 孝一1966「長野県埴科郡保地遺跡発掘調査概報」『考古学雑誌』51-3、pp.25〜43 関 賢次(人骨:西沢寿晃鑑定) 1987「奈良、平安時代の遺構と遺物、@1号石組墓」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書1− 岡谷市内−』(膳棚B(白山)遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.213-217 高橋 桂(29号土壙は太田文雄) 1978「29号土壙」『牟礼村丸山遺跡発掘調査報告書』、牟礼村教育委員会、pp.19-21 多賀谷 昭 2001「宮添遺跡から出土した人骨について」『宮添遺跡』、佐久市教育委員会、p.31、図版1 多賀谷 昭 2002「長野県佐久市深堀遺跡から出土した近世およびそれ以前の古人骨について」『深堀U・V・X』、佐久市教育委員会、pp.223-229 竹内 恒(人骨:香原志勢教示) 1969「人骨の特殊な状態を示す長野県佐久市蟻畑遺跡」『信濃』21−4、信濃史学会、pp.99-102 竹内靖長 2002「発見された遺構 中世の遺構」『川西開田遺跡V・W』、松本市教育委員会、pp.24-25 田中和彦 1998「小諸市与良城遺跡出土人骨について」『与良城跡−長野県小諸市与良城跡発掘調査報告書』、小諸市教育委員会、pp.34-38 田中和彦 2003「長野県七五三掛遺跡出土の縄文時代人骨」『人類学雑誌』111−1、日本人類学会、pp.69-85 谷畑美帆 2009「半過古墳群出土人骨について」『中の沢遺跡・半過古墳群−-一般国道18号(上田坂城バイパス)改装工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』、上田市教育委員会、pp.103-106、図版36  鶴田典昭(骨:茂原信生鑑定) 2001「川田条里遺跡出土の獣骨・人骨」『上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書10−長野市内その8−第3分冊(自然科学・総論編)』(川田条里遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.220-221 寺内貴美子 2016「尾垂遺跡」『長野県埋蔵文化財センター年報32 2015』、pp.3-5 寺内貴美子2017「小島・柳原遺跡群」『長野県埋蔵文化財センター年報33 2016』、pp.8-10 寺島孝典 1995「墓跡」『浅川扇状地遺跡群 本村東沖遺跡U、市営住宅上松東団地2号棟建設事業にともなう埋蔵文化財発掘調査報告書』、長野市教育委員会、pp.19-30 友野良一・松下節子 1986「天伯古墳出土人骨」『天伯古墳−長野県上伊那郡中川村片桐天伯』、中川村教育委員会、pp.27-28 内藤裕一・力石嘉人・大河内直彦・米田穣 2012「古人骨および動物遺存体のアミノ酸窒素同位体分析について」『佐久考古通信』111, pp.17-18. 直井雅尚 2004「出土遺物 その他の遺物」『中山古墳群・鍬形原遺跡・鞍形原砦址 中山霊園拡張に伴う第V?\次発掘調査報告書』、松本市教育委員会、p.65 直井雅尚2013「5.墓址」『松本市大村古屋敷遺跡/前田遺跡』松本市教育委員会、p.29 長岡朋人・茂原信生 2001「溝口の塚古墳(長野県飯田市)から出土した人骨」『溝口の塚古墳−一般国道153号飯田バイパス(3工区)建設に先立つ埋蔵文化財包蔵地緊急発掘調査報告書』、飯田市教育委員会、pp.116-126 長野県埋蔵文化財センター 2009「地家遺跡」『長野県埋蔵文化財センター年報26 2018』、pp.13-15 永峯光一 1982「鳥羽山洞穴遺跡(国史跡)」『長野県史考古学資料編主要遺跡(北・東信)』、長野県史刊行会、pp.748-761 永峯光一 1988a「縄文時代の信仰と葬制」『長野県史考古資料編遺構・遺物』、長野県史刊行会、pp.788-800 永峯光一 1988b「弥生時代の信仰と葬制」『長野県史考古資料編遺構・遺物』、長野県史刊行会、pp.858-860 中村徹也(鑑定池田次郎) 1970「436号墳出土の骨について」『長野県立農事試験場等用地内古墳調査、大室古墳群北谷支群緊急発掘調査報告書』、長野県・大室古墳群調査会、p.83 西 香子 2013「浅川扇状地遺跡群」『長野県埋蔵文化財センター年報 2012』29、長野県埋蔵文化財センター、p.7 西 香子・青木一男(人骨:茂原信生教示)2000『国道403号土口バイパス埋蔵文化財発掘調査報告書』長野県埋蔵文化財センター、175p. 西沢寿晃 1975「下原古墳出土人骨について」『馬瀬口下原古墳群 御代田町馬瀬口下原古墳群学術発掘調査報告書』、御代田町教育委員会、p.12 西沢寿晃 1976「カロウトイシ古墳出土人骨について」『唐櫃石古墳・姥ヶ懐古墳』、岡谷市教育委員会、pp.54-55 西沢寿晃 1978「栃原岩陰遺跡出土人骨−その埋葬と形質について−」『中部高地の考古学』、長野県考古学会、pp.94-104 西沢寿晃 1979a「深町遺跡出土骨類について」『深町−長野県小県郡丸子町深町遺跡緊急発掘調査概報』、丸子町教育委員会、pp.121-126 西沢寿晃 1979b「安塚古墳群出土人骨所見」『松本市新村安塚古墳群−-緊急発掘調査報告書』、松本市教育委員会、pp.66-68 西沢寿晃1980「出土人骨について」『四ツ屋遺跡(第1〜3次)・徳間遺跡・塩崎遺跡群(第3次)』、長野市教育委員会、pp. 38-39、141-146 西沢寿晃 1981a「雨堀遺跡出土の骨類について」『松本市内田雨堀遺跡』、松本市教育委員会、pp.118-119 西沢寿晃 1981b「人骨」『松本市笹賀神戸遺跡緊急発掘調査報告書』、松本市教育委員会、p.55 西沢寿晃 1982a「人骨」『松本市笹賀くまのかわ遺跡緊急発掘調査報告書』、松本市教育委員会、p.47 西沢寿晃 1982b「中部高地諸遺跡出土の抜歯人骨」『中部高地の考古学』U、長野県考古学会、pp. 33-46 西沢寿晃 1982c「長野県茅野市御社宮司遺跡土壙F7号出土人骨所見」『長野県中央道埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書−茅野市その5−』(御社宮司遺跡)、長野県教育委員会、p.213 西沢寿晃 1983a「出土人骨について」『松本市新村秋葉原遺跡緊急発掘調査報告書』、松本市教育委員会、pp.132-136 西沢寿晃 1983b「真光寺第1号古墳出土人骨」『真光寺第1号古墳』、望月町教育委員会、pp. 21-28 西沢寿晃 1984「森将軍塚古墳出土の人骨」『森将軍塚古墳−保存整備事業第3年次発掘調査概報−』、更埴市教育委員会、p.24 西沢寿晃 1985a「久保在家遺跡出土の歯牙について」『不動坂遺跡群・古屋敷遺跡群・上の原遺跡群』、東部町教育委員会、pp.28-29  西沢寿晃 1985b「人骨」『不動坂遺跡群・古屋敷遺跡群・上の原遺跡群』(狐山古墳)、東部町教育委員会、p.112 西沢寿晃 1985c「出土人骨」『矢嶋城跡−緊急発掘調査報告書』、浅科村教育委員会、pp.19-20 西沢寿晃 1985d「平出2号墳出土人骨について」『平出遺跡考古博物館・歴史民俗資料紀要』2、塩尻市立博物館、p.23 西沢寿晃 1986a「人骨」『不動坂遺跡群U・古屋敷遺跡群U』、東部町教育委員会、pp.72-73 西沢寿晃 1986c「彌ノ神古墳出土人骨について」『彌ノ神・栗木沢・砂田 塩尻東地区県営圃場整備発掘調査報告書』、塩尻市教育委員会、pp.29-32 西沢寿晃 1986d「梨久保遺跡出土の骨類について」『梨久保遺跡―中部山岳地の縄文時代集落址―梨久保遺跡第5次・第11次発掘調査報告書(本編)』、岡谷市教育委員会、pp. 553-555 西沢寿晃 1987a「2号墳墓出土人骨」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書1−岡谷市内−』(大久保B遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.46-47 西沢寿晃 1987b「2号墳出土人骨」『森将軍塚古墳−保存整備事業第6年次発掘調査概報−』、更埴市教育委員会、pp. 36-37 西沢寿晃 1988a「大明神遺跡出土の骨類について」『大明神遺跡』、大桑村教育委員会、pp.110-113、図版8-9 西沢寿晃 1988b「豊原古墳出土人骨について」『豊原古墳緊急発掘調査報告書』、上田市教育委員会、pp.15-20、図版7 西沢寿晃 1988c「宮崎遺跡出土人骨および動物骨について」『宮崎遺跡−長原地区団体営土地改良総合整備事業に伴う発掘調査報告書』、長野市埋蔵文化財センター、pp. 94-98 西沢寿晃1988d「人骨及び歯についての所見」『源波古墳発掘調査報告書』、箕輪町教育委員会、pp. 52-54 西沢寿晃 1989a「土壙353出土の人骨について」『松本市向畑遺跡U』、松本市教育委員会、pp. 155-156 西沢寿晃 1989b「七瀬3号古墳出土の人骨について」『七瀬古墳群田麦中畝古墳群』、中野市教育委員会、pp. 114-116 西沢寿晃1989c「五輪堂遺跡出土の人骨」『五輪堂遺跡―塩尻東地区県営圃場整備事業埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書』、塩尻市教育委員会、pp. 100-103 西沢寿晃 1990a「出川遺跡出土の人骨について」『松本市出川遺跡』、松本市教育委員会、pp.20-21 西沢寿晃 1990b「円光房遺跡出土の人骨類について」『円光房遺跡: 長野県埴科郡戸倉町更級地区県営ほ場整備事業に伴う幅田遺跡群円光房遺跡緊急発掘調査報告書』、戸倉町教育委員会、pp.185-188 西沢寿晃 1990c「棚畑遺跡出土の人骨」『棚畑−八ヶ岳西山麓における縄文時代中期の集落遺跡』、茅野市教育委員会、p.699 西沢寿晃 1990d「殿村遺跡出土の人骨について」『殿村・東照寺址遺跡発掘調査報告書』、下諏訪町教育委員会、pp.159-161 西沢寿晃1990e「伊勢原第2号古墳出土の人骨」『伊勢原遺跡 伊勢原第2号古墳・薬師遺跡緊急発掘調査報告書』、東部町教育委員会、pp. 32-33 西沢寿晃 1991「関口A遺跡第3号土坑出土人骨について」『柏原遺跡群関口A・関口B・下柏原(第二次) 長野県小諸市関口A・関口B・下柏原遺跡発掘調査報告書』、小諸市教育委員会、pp.255-257 西沢寿晃 1992a「下郷第2号墳出土人骨について」『神林遺跡・下郷古墳群−平成2年度県営ほ場整備事業殿域地区施工に伴う神林遺跡他発掘調査概要報告書』、上田市教育委員会、pp.173-174 西沢寿晃 1992b「出土人骨の所見」『長野県須坂市本郷大塚古墳』、須坂市教育委員会・須坂市本郷大塚古墳発掘調査団、pp.53-55 西沢寿晃 1992c「森将軍塚古墳出土の人骨について」『史跡 森将軍塚古墳−保存整備事業発掘調査報告書−』、更埴市教育委員会、pp. 439-441 西沢寿晃 1993a「下金山遺跡出土の骨類について」『釜村田遺跡・下金山遺跡・塚原古墳群・刺り田遺跡』、東部町教育委員会、p.106、図版29 西沢寿晃 1993b「松原遺跡出土の人骨について」『松原遺跡V 主要地方道中野更埴線道路改良事業にともなう埋蔵文化財発掘調査報告書』、長野市埋蔵文化財センター、pp.284-292 西沢寿晃 1993c「丸山古墳出土の人骨」『松本市里山辺丸山古墳』、松本市教育委員会、pp.28-29、図版11 西沢寿晃 1994a「石神遺跡出土の人骨」『石神遺跡群 石神−長野県小諸市石神遺跡発掘調査報告書』、小諸市教育委員会、pp.335-342 西沢寿晃 1994b「宮の上遺跡出土の骨壺に埋納された人骨について」『宮の上墳墓宮の上遺跡発掘調査報告書』、長野県南箕輪村教育委員会、pp.12-13、図版14 西沢寿晃 1994c 「獅子塚古墳より検出された歯について」『蔵替遺跡緊急発掘調査報告書』、東部町教育委員会、pp. 111 西沢寿晃 1995a「辻田遺跡出土の骨類について」『長野県小県郡東部町辻田遺跡発掘調査報告書』、東部町教育委員会、pp.236-240 西沢寿晃 1995b「土壙墓(SK13)『松代城跡』」、長野市教育委員会、p.17 西沢寿晃 1995c「骨類について」『マツバリ遺跡』、日義村教育委員会、pp. 14-16 西沢寿晃 1996「上田原遺跡出土の人骨および馬骨・馬歯」『上田原−上田原遺跡発掘調査報告書』、上田市教育委員会、pp.176-180 西沢寿晃 1997a「人骨」『大塚第3号古墳−緊急発掘調査報告書』、望月町教育委員会、pp.33-36 西沢寿晃 1997b「八幡裏遺跡出土の人骨および獣骨」『八幡裏遺跡U−国立新病院(長野)の新築工事に伴う発掘調査)』、上田市教育委員会、pp.102-105 西沢寿晃 2008「骨」『長野県松本市中山古墳群14・15カニホリ東・西遺跡発掘調査報告書』、松本市教育委員会、p.137 西沢寿晃・小松 虔 1978「長野県佐久市月明沢遺跡発掘資料について−人歯加工品の出土」『長野県考古学会誌』31、長野県考古学会、pp.32-37  西沢寿晃・高橋 穣 1993「宮遺跡第1号墳墓址出土人骨について」『宮遺跡−中部高地の縄文晩期抜歯人骨・攻玉工房遺跡の研究』、中条村教育委員会、pp.76-79   西沢寿晃・宮尾嶽雄 1990「屋地遺跡出土の人骨および獣骨」『屋地遺跡U−国補中小河川蛭川改修事業地点−』、長野市教育委員会、pp.127-130 西本豊弘・姉崎智子 2000「屋代遺跡群出土の動物遺体」『屋代遺跡群 本文編−国道403号(土口バイパス)道路改良に伴う発掘調査報告書』、更埴市教育委員会、pp.429-447 野村一寿(人骨:茂原信生教示) 1989「墓址SK11」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書5−松本市内その2−』(中二子遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、p.118 馬場保之 1994「縄文時代晩期墓制に関する一考察−長野県南部を中心として」『中部高地の考古学』W、長野県考古学会、pp.131-163 林 茂樹 1970「信濃における縄文時代墓制の様相」『信濃』22-11、信濃史学会、pp.154-162 林 茂樹(人骨:鈴木誠測定・検証) 1983「野口遺跡」『長野県史考古資料編主要遺跡(中南信)』、長野県史刊行会、pp.894-897 原 明芳 1995「長野県」『東日本における奈良・平安時代の墓制−墓制をめぐる諸問題−』(第3分冊)、栃木県考古学会ほか編、pp.136-172 パリノ・サーベイ株式会社 2005「出土人骨の同定」『聖原第5分冊』、佐久市教育委員会、pp.176-180 パリノ・サーベイ株式会社 2007a「平林東沖遺跡の自然科学分析T 出土人骨」『浅川扇状地遺跡群平林東沖遺跡』、長野市教育委員会、pp.93-104 パリノ・サーベイ株式会社 2007b「骨同定」『名篭遺跡−山形なろう原公園・霊園事業に伴う緊急発掘調査報告書』、山形村教育委員会、pp.147-155 パリノ・サーベイ株式会社 2012「3.人骨」『松本市横田古屋敷遺跡 第1・2次発掘調査報告書』、松本市教育委員会、pp.66-70 春成秀爾1993「弥生時代の再葬制」『国立歴史民俗博物館研究報告』49、pp.47-91 平出一治 1995「近世の墓壙」『上居沢尾根遺跡平成4年県営圃場整備事業恩前地区に先立つ緊急発掘調査報告書』、原村教育委員会、p.80  平田和明・奥 千奈美 1999a「佐久市観音堂遺跡出土の人骨について」『岩村田遺跡群観音堂遺跡』、佐久市教育委員会、pp.196-197 平田和明・奥 千奈美 1999b「佐久市五里田遺跡出土人骨について」『鳴沢遺跡群五里田遺跡』、佐久市教育委員会、p.135  平田和明・奥 千奈美 1999c「佐久市前藤部遺跡出土人骨について」『栗毛坂遺跡群前藤部遺跡』、佐久市教育委員会、pp.255-258 平田和明・奥 千奈美 2000「佐久市蛇塚古墳群出土人骨について」『蛇塚A遺跡群蛇塚遺跡・蛇塚古墳』、佐久市教育委員会、pp.66-68 平田和明・奥 千奈美 2001a「佐久市西一本柳遺跡Vの出土人骨について」『一本柳遺跡群西一本柳遺跡V・Y 中長塚遺跡T・U 松の木遺跡T・U』、佐久市教育委員会、p.45   平田和明・奥 千奈美 2001b「佐久市榛名平遺跡出土人骨について」『榛名平・坪の内遺跡群榛名平遺跡中世・近世編』、佐久市教育委員会、pp.279-302  廣田和穂 2012「調査の成果 弥生時代 墓跡」『千曲川替佐・柳沢築堤事業関連埋蔵文化財発掘調査報告書−中野市内−』(柳沢遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.91-105 藤澤珠織・片山一道2003「長野市宮崎遺跡で発見された縄文晩期の乳児埋葬人骨」『立命館大学考古学論集 家根祥多さん追悼論集、V-1』、立命館大学考古学論集刊行会、pp. 323-340 藤沢宗平1956「長野県西筑摩郡日義村芝垣外遺跡」『日本考古学年報』1、p. 藤沢高広 2009「長野県」『中世の墓と銭』、出土銭貨研究会、pp.323-336 文化庁文化財部記念物課 2017『埋蔵文化財関係統計資料−平成28年度−』、p.34 松村博文 1998「歯冠計測値にもとづく土着系・渡来系弥生人の判別法」『国立科博専報』30、国立科学博物館、pp.199-210 町田勝則 2006「社宮司遺跡の調査 土壙墓跡(SK740)」『一般国道18号坂城更埴バイパス埋蔵文化財発掘調査報告書1−千曲市内その1−』(社宮司遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.627-636 町田拓也・石井宏昭 1996「幸神古墳群出土の人骨・歯牙」『幸神古墳群』、臼田町教育委員会、pp.103-109  町田拓也・島田恵子・三沢常美・佐藤 敏 1988「五霊西12号古墳出土人骨」『五霊西12号古墳』、臼田町教育委員会、pp.38-41,49-50 三村竜一・森 義直・西澤寿晃・直井雅尚・竹原 学・横井 奏・吉井 理2008『長野県松本市中山古墳群 カニホリ東・西遺跡発掘調査報告書』、松本市教育委員会、p.148、図版9 宮坂光次1922「信州松本地方の古墳」『人類学雑誌』37-5、pp.153-156 宮崎重雄1991「佐久市金井城跡出土の獣骨類」『金井城跡』第2分冊遺物・考察・写真図版編、佐久市教育委員会・佐久市埋蔵文化財センター、pp.736-742 宮崎重雄 1994「長野県佐久市藤塚古墳群出土の人骨」『長野県佐久市大字塚原・常田藤塚古墳群・藤塚遺跡U発掘調査報告書』、佐久市教育委員会、付編2、2頁 宮崎重雄1998「中宿遺跡の骨類」『中宿遺跡、佐久市埋蔵文化財調査報告書』、医療法人三世会金沢病院・佐久市教育委員会、pp.27-28 宮崎重雄 1999「D-152号土壙出土人骨について」『長野県北佐久郡御代田町前藤部遺跡発掘調査報告書』、御代田町教育委員会、pp.113-115.図版33 望月 映(人骨:西沢寿晃教示) 1990「中世の遺構(墓址)」『中央自動車道長野線埋蔵文化財発掘調査報告書9−松本市内その6−』(三の宮遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、pp.181-184 森嶋 稔 1994「生仁遺跡」『更埴市史第1巻古代・中世』、更埴市史編纂委員会、pp.231-243 森本岩太郎 1969「人骨および獣骨について」『生仁−更埴市生仁遺跡第一次(昭和43年度)緊急発掘調査報告書』、長野県考古学会、pp.93-94 森本岩太郎 1986「竹田峯遺跡出土の壺棺内人骨所見」『長野県佐久市岸野西裏・竹田峯遺跡発掘調査報告書』、 佐久市埋蔵文化財センター、p.171 森本岩太郎 1987a「佐久市北西ノ久保遺跡出土人骨について」『長野県佐久市北西ノ久保遺跡第2次発掘調査報告書』、佐久市教育委員会、 付編1-8 森本岩太郎 1987b「佐久市瀧の峯古墳群2号墳出土の人歯について」『長野県佐久市瀧の峯古墳群発掘調査報告書』、佐久市教育委員会、1頁、付編1 森本岩太郎 1988「佐久市長峯古墳群第1号古墳出土人骨について」『長野県佐久市長峯古墳群発掘調査報告書』、佐久市埋蔵文化財調査センター、付編pp.1-4 森本岩太郎 1989a「苧績み作業によると思われる飛鳥・室町時代女性切歯の磨耗」『人類学雑誌』103、日本人類学会、pp.447-465 森本岩太郎 1989b「佐久市前田遺跡出土人骨について」『鋳師屋遺跡群前田遺跡(第I・U・V次)発掘調査報告書』、前田遺跡発掘調査団・佐久市教育委員会、pp. 981-991 森本岩太郎 1991「佐久市金井城跡出土人骨について」『金井城跡』第2分冊遺物・考察・写真図版編、佐久市教育委員会・佐久市埋蔵文化財センター、pp.725-735 森本岩太郎 1992「下聖端遺跡出土人骨について」『国道141号線関係遺跡』(下聖端遺跡)、佐久市教育委員会・佐久市埋蔵文化財調査センター、pp.394-399 森本岩太郎 1994「佐久市藤塚古墳群出土人骨について」『長野県佐久市大字塚原・常田藤塚古墳群・藤塚遺跡U発掘調査報告書』、佐久市教育委員会、ノンブルなし(附編1)5頁 森本岩太郎 1995「佐久市寄山古墳出土人骨について」『寄山』、佐久市教育委員会、pp.824-829 森本岩太郎 1998「佐久市上直路遺跡出土の人骨について」『佐久市埋蔵文化財年報』6、佐久市教育委員会、pp.74-75 森本岩太郎・西沢寿晃 1986「諏訪市仏法寺の円教房智映上人の遺骨について」『仏法紹隆寺境内遺跡発掘調査報告書』、仏法紹隆寺、pp.2-7 森本岩太郎・高橋 譲1986「長野県湯倉洞穴出土の縄文早期人骨」『聖マリアンナ医大誌』14-1、pp.29-37 森本岩太郎・高橋 譲 2001「縄文早期の人骨」『長野県上高井郡高山村湯倉洞窟調査報告』、高山村教育委員会、pp.467-474(森本・高橋1986の再録) 森本岩太郎・平田和明 2001「出土人骨補遺」、『長野県上高井郡高山村湯倉洞窟調査報告』、高山村教育委員会、pp.475-478 矢口忠良 1980「土壙墓」『篠ノ井遺跡群−大規模自転車道地点遺跡の調査報告書』、長野市教育委員会、pp.41-42、図版19 矢口忠良 1981「湯谷古墳群」『湯谷古墳群 長礼山古墳群 駒沢新町遺跡』、長野市教育委員会、pp.1-37、図版14 矢口忠良ほか(骨:西沢寿晃) 1987『塩崎遺跡群4−市道松節―小田井神社地点遺跡−』、長野市教育委員会、p.214、図版25 柳澤 亮(骨:茂原信生鑑定) 2014「人骨・動物骨」『中部横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書5−佐久市内5−』(今井宮の前遺跡)、長野県埋蔵文化財センター、p.216 八幡一郎 1950「長野県小県郡和村右近塚の発掘」『信濃』2-7、信濃史学会、pp.413-418 吉田章一郎・市川健二郎 1950「長野県小県郡和村右近塚発掘概報」『考古学雑誌』36-5、日本考古学会、pp.41-46 米田 穣 2002「保地遺跡出土人骨の炭素・窒素安定同位体比に基づく食性復元」『金井東遺跡群保地遺跡U』坂城町教育委員会編、pp. 90-93 米田 穣 2012「栃原岩陰遺跡から出土した縄文時代早期人骨および動物骨の同位体分析」『佐久考古通信』111, pp.13-16. 米田 穣・吉田邦夫・吉永 淳・森田昌敏・赤澤 威 1996「長野県出土人骨試料における炭素・窒素安定同位体比および微量元素量に基づく古食性の復元」『第四紀研究』 (The Quaternary Research)35-4、日本第四紀学会、pp.293-303 綿田弘実・近藤尚義 2000「東京大学総合研究博物館所蔵の長野県出土考古資料(1)」『長野県立歴史館研究紀要』6、長野県立歴史館、pp.87-89  綿田弘実 2006「小県郡真田町陣の岩岩陰遺跡の出土遺物」『長野県立歴史館研究紀要』12、長野県立歴史館、pp.89-93 Adachi, N., J. Sawada, M. Yoneda, K. Kobayashi, S. Itoh 2013「Mitochondrial DNA analysis of the human skeleton of the Initial Jomon phase excavated at the Yugura Cave site, Nagano, Japan」『Anthropological Science』121-2, pp.137-143. DOI: 10.1537/ase.130313 Naito, Y.I., Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi, and M. Yoneda 「Evaluation of carnivory in inland Jomon hunter-gatherers based on nitrogen isotopic composition of individual amino acids in bone collagen」『Journal of Archaeological Science』40, pp.2913-2923. Suzuki, M., Y. Takahashi (鈴木誠・高橋穣) 1975「Anthropological studies on the mandible of the recent Chubu Japanese」『Journal of the Anthropological Society of Nippon』83-4, pp.320-329. Yoneda, M., M. Hirota, M. Uchida, A. Tanaka, Y. Shibata, M.Morita, and T. Akazawa2002「Radiocarbon and stable isotope analysis on the earliest jomon skeletons from the Tochibara rockshelter, Nagano, Japan」『Radiocarbon』44-2、pp.549-557. Yoneda, M., Y. Shibata, M. Morita, R. Suzuki, T. Sukegawa, N.Shigehara, and T. Akazawa2004「Isotopic evidence of inland-water fishing by a Jomon population excavated from the Boji site, Nagano,Japan」『Journal of Archaeological Science』31-1、pp. 97-107. 4