調査情報

ふりがな
 
住所
  マップ
立地
 
事業名
 
調査期間
 
時代
 
遺跡の種類
 
備考
 

2016年12月9日

山鳥場遺跡調査情報(3)

7月から開始した山鳥場遺跡の発掘調査は、11月末で終了しました。今年の調査では縄文時代中期から晩期にかけての住居跡や遺物が数多く見つかりました。朝日村をはじめ、多くの皆様に御協力いただき、大変ありがとうございました。


【中期の住居跡】

中期(約5000年前)の住居跡は8軒見つかりました。写真のように住居跡が何軒も重なって発見された地点もあり、同じ場所に数世代にわたって住み続けたと考えられます。


【中期の竪穴(たてあな)住居跡の大きさと形】

中期の住居の形は、ほぼ円形で大きさは約5~6mあります。屋根を支える柱は6本で、柱穴の直径は60cm前後あります。発掘に参加した作業員さんに柱の穴の中に立ってもらいました。住居の大きさが実感できると思います。


【中期の土器】

中期の住居跡からは、たくさんの土器が出土しました。この頃の松本や伊那では土器の表面に粘土ヒモで直線や渦巻を貼り付けて飾ることが流行しました。


【後期の住居跡】

後期(約4000年前)の住居跡は2軒見つかりました。このうち1軒は敷石(しきいし)住居で、床面に平らな石が並んでいることがわかりました。


【晩期の耳飾り】

晩期(約3000年前)は、耳飾りが3点出土しました。写真のものは直径が3㎝ほどあります。耳たぶに穴をあけてはめたようです。


【遺跡周辺からみた八ヶ岳】

八ヶ岳周辺には縄文時代中期のムラがたくさん発見されています。朝日村の縄文人も村々を介して遠方の人たちと交流していたことでしょう。


【発掘調査成果を順次公開しています】

*松本市キッセイ文化ホール2Fギャラリー展

 H28年12月1日(木)~26日(月)

 開館時間8時30分から17時15分

  (火曜日休
館、12・14日休館)

*松本合同庁舎1Fフロア パネル展

 H29年1月10日午後より10日間(予定)

(開館時間・休館日は合同庁舎と同じ)

*朝日村中央公民館 山鳥場遺跡報告会

 H29年1月21日(土)13時30分~15時

                 ☆ぜひお立ち寄りください!

カテゴリ:調査情報

ページのトップへ