6月27日(土) 、飯田市龍源寺跡で現地説明会を開催しました。前日からの雨も上がったとはいえ、足もとの悪い中、地元の皆さんを中心に53名の見学者がありました。遠くは埼玉県から来られた方もおられました。ありがとうございました。
お堂と考えられる約5m四方の礎石建物跡の説明に、「このあたりに寺があったと聞いてはいたが、実際に遺構が見られて夢のよう。」「よく残っていたな。」「楽しかった。」などの感想をいただきました。
発見された、柱の台石(礎石)の説明には、「建物の入り口はどちらか」など、多くの質問をいただきました。
室内では、出土した瀬戸焼の遺物などをご覧いただき、すり鉢やおろし皿など今につながる中世の食器のあり様に興味をそそられていたようでした。