11月8日(月)、篠ノ井東中学校の2年生3名の職場体験を実施しました。当日は、遺物の整理作業と蔵書の整理作業を体験していただきました。
【展示室の見学】
作業を開始する前に、センター展示室を見学しました。縄文時代と弥生時代の土器はなぜ形が違うのか、礫石経にはどのような文字が書かれているのかなど、職員に質問しながらたいへん興味を持って見学する様子がうかがえました。
【礫石経の整理作業】
下諏訪町ふじ塚遺跡の礫石経塚から出土した礫石経の整理作業を体験。文字が書かれた石を1点ごとに写真撮影と計測を行いました。作業内容の理解も早く、真剣に取り組んでいただきました。
【蔵書の整理作業】
図書室には約7万冊の蔵書があります。当日は、図書の配架を行いました。都道府県・市町村ごとの仕分けも、次第にスピードアップし、あっという間に本の山が片付きました。