News新着情報

イベント情報2025.10.17

飯田市正泉寺遺跡の現地説明会を11月8日(土)に開催します。

飯田市正泉寺遺跡の現地説明会を11月8日(土)に開催します。

 土曽川左岸に立地する、縄文時代から平安時代ごろまで、幅広い時代で生活が営まれていた飯田市正泉寺遺跡の現地説明会を下記のとおり開催します。平安時代の竪穴建物跡や土坑のほか、縄文時代の遺構も見つかっており、これらの遺構に伴う遺物が出土しています。ぜひお越しください。チラシはこちらからご覧いただけます(PDF:539KB)

                記

1 日 時  令和7年11月8日(土) 午前10時から午後3時まで

        ①受付開始 午前10時  全体説明開始 午前10時30分

        ②受付開始 午後  1時  全体説明開始 午後  1時30分

 

2 場 所  正泉寺遺跡 発掘調査現場・現場プレハブ

        飯田市座光寺4100-1ほか(チラシ2ページ目の地図参照) 

 

                3 内 容  遺跡の現地見学と説明 

                         出土遺物の展示、解説

                       ※雨天の場合は出土遺物の展示、解説のみ実施。

著作権について : 「長野県埋蔵文化財センター」ホームページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)は、著作権の対象となっています。また、「長野県埋蔵文化財センター」ホームページ全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに著作権法により保護されています。
「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。