大沢屋敷遺跡

ふりがな
おおさわやしきいせき 
住所
佐久市大沢  マップ
立地
千曲川左岸、大沢川が形成した扇状地上に位置 
事業名
中部横断自動車道建設 
調査期間
平成23年・平成24年8月-9月・平成25年・平成26年4月 
時代
縄文・古墳・古代・中近世 
遺跡の種類
集落跡 
備考
 

2012年1月20日

大沢屋敷遺跡 平成23年調査情報(1)

本年度の調査では、16基の土坑がみつかりました。そのうち8基は、直径5m強の円形に並んでいて、竪穴住居の柱穴である可能性も考えられます。これらの土坑は、縄文時代後期の土器が出土していることから、その時期の所産である可能性が高いと考えています。遺物包含層の土器には割れ口がシャープなものもあって、遠方から長期にわたって流れてきたとは考えにくいため、今回の調査地からさほど離れていない上流部に、集落跡などが存在することが推測されます。

【西から見た遺跡遠景】
遺跡は、東に向かって流れる大沢川(写真中央)が形成した扇状地の扇央部に位置しています。

【円形に並ぶ土坑群】
調査区の北端部で見つかりました。炉跡や床は遺存していなかったものの、竪穴住居跡の柱穴である可能性も考えられます。

カテゴリ:大沢屋敷遺跡

ページのトップへ