Research調査情報

2009年11月9日

鎌田原遺跡(1)~遺跡紹介

遺跡は小諸市東南部、御影新田地籍にあります。佐久市との境に位置し、隣接する佐久市近津遺跡群とは行政区が異なるため、遺跡名は別になっていますが、同じ湧玉川左岸の田切り台地にひろがる一連の遺跡と考えられます。
中部横断自動車道建設に伴う鎌田原遺跡の発掘調査は、平成13・14年度に次いで2回目となり、今回は4,500㎡が対象となりました。あわせて14,300㎡の調査を行ったことになります。
前回の調査でみつかった竪穴住居跡は古墳時代前期のもの8軒と古墳時代後期のもの2軒でしたが、今回は平安時代後期の竪穴住居跡3軒が発見されました。11月初旬で発掘調査は終了しました。
 
平安時代の竪穴住居跡を掘り下げています。この付近では、1万数千年前の浅間山の噴火により流下した火砕流(浅間第1軽石流)が基盤層となっています。

人が入っている穴が柱の立っていた跡です。カマドは北東隅のコーナーにつくられています。

カマドは大変残りが良く、石組みがそのまま残っていました。

石組みの様子を、図面に記録しながらカマドの調査を進めました。

鎌田原遺跡

著作権について : 「長野県埋蔵文化財センター」ホームページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)は、著作権の対象となっています。また、「長野県埋蔵文化財センター」ホームページ全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに著作権法により保護されています。
「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。