寺久保遺跡

ふりがな
てらくぼいせき 
住所
佐久市臼田庚申  マップ
立地
千曲川左岸の丘陵上 
事業名
中部横断自動車道建設 
調査期間
平成24年8月-11月・平成25年・平成26年6月-7月 
時代
縄文・古代 
遺跡の種類
集落跡 
備考
 

2012年11月5日

寺久保遺跡 平成24年度調査情報(2)

 

 11月になり、調査も終盤を迎えています。調査では竪穴住居跡が1軒みつかりました。出土した遺物から、平安時代後期のものと考えられます。調査地は山間地にあり、大規模な集落の展開は見込めないでしょう。数軒程度からなる小さな集落であったと思われますが、なぜ平坦地ではなく人里離れた山中に住んでいたのでしょうか。今後明らかにしていきたいと思います。

 

【竪穴住居跡の調査】
 住居跡の床の上や壁際にはたくさんの土器が残されていました。完形に近いものも数点出土しました。


【土器の出土状況】
 住居跡の東側にカマドがあり、その周囲から坏や甕などの土器片が出土しました。


【平安時代の坏(つき)】
 完全な形の内黒土器です。水もれを防ぐためにていねいに磨き、内面を黒色処理したものです。カマド近くの壁際から出土しました。


カテゴリ:寺久保遺跡

ページのトップへ