春から再開した近津遺跡群の調査は、調査区北東部の3区の調査が終了し、現在調査区中央の5区の調査を行っています。調査地点は雑木林であったため、たくさんの木の根が残っていて、まずその根を取り除くことから始まりました。その結果、古墳時代前期の住居跡が2軒、平安時代の住居跡3軒が見つかりました。
たくさんの木の根を切りながら調査を行っているところです。
古墳時代の住居跡を掘り下げています。
古墳時代前期の住居跡です。住居の隅(写真左手前)に長方形の穴が掘られていました。何に使われたものでしょうか?
平安時代後期の住居跡です。隅(写真左奥)に煮炊のためのカマドがあります。
平安時代後期の住居のカマドの跡です。石を組んで作られています。中央部分に、土に埋まった小さめの平な石が残っていました。これは煮炊に使われた土器を支えるための石で支脚石(しきゃくいし)とよばれています。
平安時代後期の住居跡です。写真左奥の部分が張り出しています。昨年の調査でも似たような住居跡が見つかっています。
近津遺跡群
- ふりがな
- ちかついせきぐん
- 住所
- 佐久市大字長土呂 マップ
- 立地
- 浅間山麓の田切り台地
- 事業名
- 中部横断自動車道建設
- 調査期間
- 平成19-21年
- 時代
- 古墳・平安
- 遺跡の種類
- 集落跡
- 備考
2009年7月22日
近津遺跡群(2)~最新遺跡情報
カテゴリ:近津遺跡群