調査開始からおよそ2ヶ月、次々と縄文時代の集落が姿を現しています。
遺物包含層(いぶつほうがんそう)の掘り下げの様子です。画面を横断するベルトの高さの分、縄文時代の包含層を掘り下げました。包含層にはたくさんの遺物が含まれています。
【遺跡の層序】
調査区西端の地層です。黒褐色の遺物包含層の上を灰黄白色の水成堆積層が1m以上溜まっています。
【敷石住居跡】
昨年から数えて4軒目の敷石住居跡が見つかりました。炉の部分から画像手前の出入り口部分に石が敷き詰められています。
【敷石住居跡の炉跡】
敷石住居跡の石組み炉。大きな石で四角く組まれています。炉の中には土器が埋められていました。
【炉跡2】
敷石住居跡とは別の住居の炉跡です。こちらは土器は埋められていますが、石はありません。
【配石遺構】
直径50cm程度の扁平で丸い石を小さな石で囲んでいます。周辺には多くの土器片があります。
【土偶】
土偶の胴上半部です。背中を上にして見つかりました。
【土器出土状況】
石皿の出土状況です。裏側には四角い脚がつけられています。1/2程欠けています。
【火焔型土器】
多くはないですが、火焔(かえん)型土器もあります。
【台付土器】
台付きの鉢あるいは深鉢です。