座光寺原遺跡

ふりがな
ざこうじはらいせき 
住所
飯田市座光寺  マップ
立地
 
事業名
社会資本整備総合交付金(広域連携)事業 
調査期間
令和4年10月から11月 
時代
縄文時代、弥生時代 
遺跡の種類
 
備考
 

2022年10月28日

座光寺原遺跡 2022年度発掘調査情報(1)

発掘調査がはじまりました

 「座光寺原式土器」という弥生時代後期前半の下伊那地方を代表する土器の標式遺跡である、座光寺原遺跡の発掘調査を8月25日から開始しました。

 

方形周溝墓がみつかりました

 弥生時代後期~古墳時代前期に造られた、「方形周溝墓」が3基みつかりました。大きさは1号周溝墓と2号周溝墓が8×8mほど、3号周溝墓は11.5×11.5mほどです。人が埋葬された主体部は、いずれも削平等の影響で残っていませんでした。この遺跡一帯は、方形周溝墓が複数造られた墓域であったようです。

     

     方形周溝墓の検出状況          方形周溝墓の調査風景

 

座光寺原遺跡発掘だより№1(PDFデータ:724KB)

カテゴリ:座光寺原遺跡

ページのトップへ