遺跡を南東側からみたところです。手前と向こうの森に挟まれた所が遺跡です。背後には飯田市街が、遠くには中央アルプスの山並みが見えます。
トレンチ内を精査しています。写真奥左よりに見える山は知久(ちく)氏の本城である神之峯(かんのみね)城跡です。
平安時代の灰釉陶器(かいゆうとうき)のカケラを含む穴がみつかりました。灰釉陶器とは、植物の灰を溶かした釉(うわぐすり)をかけて高温で焼いた陶器です。中国から伝わった陶器で、初期(8世紀)のころは、水瓶(すいびょう)など仏具の金属器を写した限られた器種しか作られていませんでしたが、9世紀になると碗・皿などさまざまな器種が作られるようになりました。
土がどのように堆積したのかを知り、これからの調査方法を決める参考とするために、土の堆積状態を図面に記録します。
鬼釜遺跡・鬼釜古墳
- ふりがな
- おにがまいせき・おにがまこふん
- 住所
- 飯田市上久堅 マップ
- 立地
- 玉川左岸段丘上
- 事業名
- 国道474号飯喬道路建設
- 調査期間
- 平成21・23年
- 時代
- 縄文・古墳・平安・中世
- 遺跡の種類
- 集落跡・古墳
- 備考
2009年10月29日
鬼釜遺跡(2)~最新情報
カテゴリ:鬼釜遺跡・鬼釜古墳