発掘調査が終了しました。
 
5月から調査を開始し、12月2日に調査を終了しました。昨年度検出されていた古代の大溝のほか、掘立柱建物跡や竪穴建物跡、井戸、柱穴群、溝などをともなう中世の集落跡が検出されました。雨が降るとぬかるみ、晴れると土はすぐ堅くなってしまうので、調査は大変でした。
小山寺窪遺跡
- ふりがな
 - こやまてらくぼいせき
 - 住所
 - 佐久穂町大字高野町 マップ
 - 立地
 - 八ヶ岳東麓、千曲川支流の北沢川右岸段丘上
 - 事業名
 - 中部横断自動車道建設
 - 調査期間
 - 平成20-23年
 - 時代
 - 縄文・古代・中世
 - 遺跡の種類
 - 集落跡
 - 備考
 
2011年1月20日

